4ステップ

基本科-4ステップ:
i m a を使って和音の練習・C&G7

和音とは

詳しい説明は「本科ステップ」で述べられますので、ここでは和音(コードと呼びます)とは3つ以上の音が集まったものであると覚えておきましょう。
また、あるコードの性質を表す場合、アルファベットのAからGまでを使って表します。これを「コードネーム」と呼びます。
まずは、CG7という2つのコードを覚えましょう。

和音の弾き方

i m a 指を3本そろえて、③②①弦の上にのせます。そして、腕の重さを指先に伝え、しっかり弦に圧力をかけてから音を出します。
このときに、指の関節を曲げて弾かないように注意します。指のときと同じように「アームワーク」を使って弾きましょう。
腕全体の重さをかけた後、ほんの少し手首を持ち上げるようにして、弦から指を外します。手首の動きで弾きますから「リストアクション」で弾くということになります。

 

エチュード3 : CとG7の練習

拍子について

楽譜を見ると「ト音記号」の次に「拍子記号」が書いてあります。3/4と書いてあったら「4分の3拍子(びょうし)」と読みます。
これは何を意味しているかというと、1小節(|  |で区切られている1単位)の中に入っている音符の全体の量のことなのです。
つまり、3/4拍子といったら、1小節に4分音符が3つ入っているということで、|   |となるわけです。
また、|   | や |   |という場合もあります(音符の長さについては8ステップを見てください)。
この曲は3/4拍子(びょうし)ですから、「123」という(ひょうし)で弾かれます。
拍子を狂わさないように注意して、伴奏コードを入れるようにしましょう(ここでは伴奏の分の拍数(はくすう)は数えません)。